Webで読んだ記事まとめ
国道を往く---国道(酷道)の実走レポート--- 最近ここばっかり読んでる。狂った旅行がしたいから いいね欄一部抜粋5|名取さな|pixivFANBOX もうこのシリーズでしか Twitter 見てない [2025年8月8日] ついにGPT-5!!!……うーん? (週刊AI) GPT-5 はやく仕事…
AI研究者の76%が「現在のAIの延長上にAGIはない」と考えている(AAAI 2025 Presidential Panel Reportより) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ Transformer ってけっこうイケてるアーキテクチャだと思ってたんだけど、そうでもないのかなあ。…
『開発者とアーキテクトのためのコミュニケーションガイド』 - Don't Repeat Yourself C4 モデルはたしかに便利そう。 とはいえそれ以外は惹かれるところの少なそうな本かも…… The Case for Software Craftsmanship in the Era of Vibes — Zed's Blog 作るこ…
シェルで途中まで入力したコマンドを一時保存して後から実行する小技 言われてみれば確かに。コメントアウトしつつ履歴として取り出せたらそれでいいのか WITH句てんこもりのSQLをデバッグする - エムスリーテックブログ これも言われてみれば確かに。ただわ…
Getting Started with Spring AI Function Calling - Piotr's TechBlog Tool Calling with Spring AI - Piotr's TechBlog Spring AI なんてもんがあるのねーとなった CNCF アニシュチクCTO、クラウドネイティブやKubernetesへの関心の高まりをアピール - ク…
7 Operating System Concepts Every LLM Engineer Should Understand | by Zeev Kalyuzhner | Wix Engineering | May, 2025 | Medium いや全然違くない? Zennの検索スピードを5倍に高速化した話 面白い Postgres の検索用拡張機能ってあるのは知ってたけど…
DuckLake: SQL as a Lakehouse Format – DuckDB DuckLake には期待したい。これが流行らんかったら日本でオープンテーブルフォーマットは流行らないんじゃないか? Sorting on Insert for Fast Selective Queries – DuckDB Faster Dashboards with Multi-Col…
データ基盤再設計でレスポンス速度を 40倍高速化し、顧客体験を改善するまでの軌跡 なるほど、こういう形でデータが価値を提供できるのね A Duck Walks into a Lake - MotherDuck Blog たしかに、メタデータ層が 2 層あるのなんかキモいなと思ってたんだよな…
YouTubeのコメントをスクレイピングしてユーザーの居住地を予測するツールが登場し物議【やじうまWatch】 - INTERNET Watch こういうアプリも LLM でかんたんにつくれちゃう時代なんすよね。 AIにプルリクを作成させて個人開発のモチベを上げる こういうアプ…
yuu-1101.hatenablog.com アニメスタイルのイベント前にちなさんが関わったアニメを見直したいなーと思ってた時にドンピシャだった。 【インタビュー】Google Cloudが「Agentspace」など戦略製品を説明、日本ではGoogle Distributed Cloudが重要な役割を担う…
Introducing Workers Observability: logs, metrics, and queries – all in one place 逆に今までなかったんだ これまでってどうしてたんだ? みんなは 変なスタートアップに当たらないためのノウハウ - ふわっとしたやつ そろそろ転職活動が始まるので、そ…
ドイツの肉屋で1年間働いてみた|ソーセージ姉さん いやーーーーーーーーーー きつい こうやって頑張ってしまう、頑張れてしまう人を見るのは、辛い。この人はこうやって(今のところ)生き残ってるけど、これマジで死んじゃいますよ。なんであれ楽しく生きる…
先月読み残した系の記事多し。Google Cloud Next '25 とか、Cloudflare の Developer week の話とか Upskilling data engineers | Georg Heiler 言いたいことはわかるんだけど、ツール選択がわたしと結構違ってた。そこでもにょってしまい、なんか大絶賛もし…
Data skills: Unlocking career versatility | by Sabrina Bonaparte | Data Science at Microsoft | Mar, 2025 | Medium とりあえず AI に話聞いてヨシヨシしてもらうところから始めようかな 特徴量を言語を越えて一貫して管理する, 『特徴量ドリブン』な M…
ネスペ前なのに記事読んでる場合じゃないって? まあ今日読んだもんだけじゃないんで 転職選考の前半でやらかした失敗7選 - Panda Noir やっぱ面接の場でレベル感合わせつつ、どんだけ堂々としてるか勝負か GeForce RTX 50の最新技術の疑問点に答えが出た。N…
今週は論文とか含めて色々読む余裕があった。 The Zero Cost Stack - Rasmus Nes この記事はめっちゃ面白い。読むべき From invisible to in-demand: LinkedIn for engineers and managers Part 1 今年度は LinkedIn 頑張ってみようかなと思っているのであっ…
Gems of DuckDB 1.2 – DuckDB allowed_directories / allowed_paths オプションとか、Excel 用拡張機能とか、地味に助かりそうな機能がちょこちょこと。 DuckDB goes distributed? DeepSeek’s smallpond takes on Big Data これすごい。なるほど、たしかに R…
Clineに全部賭ける前に 〜Clineの動作原理を深掘り〜 MCPで広がるLLM 〜Clineでの動作原理〜 Cline を使うかどうかはおいといて、MCP は本当にこれからエンジニア必修になるんだろうな AI駆動開発で苦労した話 〜笑えないけど笑うしかない日々〜 生産性は上…
Welcome to Learning DuckDB! DuckDB の基本とかがコンパクトにまとまってる。日本語にもなってそうな内容ではあるけど Reading and Writing Google Sheets in DuckDB – DuckDB これが1番嬉しい。Google スプレッドシートのデータを読み書きできる拡張機能が…
Improving Recruiting Efficiency with a Hybrid Bulk Data Processing Framework 古いし参考にはしづらいなあ The Art of Secure Search: How Wix Mastered PII Data in Vespa Search Engine これ、PII の暗号化レイヤーを差し込めるようになっていた最初の…
dataformのSCDパッケージとdbtのsnapshot機能を比較してみた - 風音屋TechBlog dataform の SCD パッケージって今どうなってんすかね。捨てられた? データモデリングの価値 stable さんとか風音屋さんみたいなところがビジネスとして成り立っているところに…
How to develop EQ as an engineer or a manager そういえばゴールマンの Emotional Intelligence 本って積んでたなあと思い出した。いわゆる「コミュ力」を分解したらどんな要素があるのかという話だけど、そうやって分解/展開したりする行為自体がコミュ力…
皆が知らない「FeliCa」と「フェリカネットワークス」の最新事情【鈴木淳也のPay Attention】-Impress Watch おもしろい。FeliCa というデジタルとリアルをつなぐインターフェースを握っていると、こういうピボットもできるんだなー dbt microbatchがもたら…
今日もブラウザの奥底で発酵していた記事を引っ張り出している(暇じゃないはずなのに) Netflixの推薦&検索システム最前線 - QCon San Francisco 2024現地レポート - Uzabase for Engineers やべー全然何言ってるのかわかんなかった。 【西川和久の不定期コ…
github.com CKA の Udemy コースを見る前にあらためて読み直してるけど(実務では k8s 全然触らないので)、マジでわかりやすすぎる。 note.com 私は絶対に広告は見ないので、こういう世界があるのかーとなった note.yakan-hiko.com もう無理じゃないっすかね…
一軒家に引っ越し後、ほぼ半年たちました。相変わらず快適すぎます。そして新しい一軒家メリット5つ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ 引っ越し1週間、スーパー快適です。忘れないうちに、成果をインパクト順に5つ、まとめておきます…
マジでブラウザの奥底の積読記事を潰しに潰している週末。 2024年9月の記事とか、ブラウザの奥底で発酵している感がすごい GenOps: Learnings From Microservices and Traditional DevOps | Google Cloud Blog Learn how to build and scale Generative AI s…
ソフトウェア開発者のための会計知識 (PL編) - CADDi Tech Blog この期間で読んだ中では1番面白い GPSの便利な使い方 -浮気調査に抵抗してみた話- - ラック・セキュリティごった煮ブログ つまり、やれはしなくはないが難しいよってことかー。まあ、その……そ…
ブラウザというゴミ溜めを片付けるために、どうしてもやらんといけん A decade of data evolution and 2025 predictions | dbt Labs Iceberg が流行っても、結局ワークフローはクラウドプロバイダから逃れられない。 とりあえず dbt とその周辺ツールは2025…
アドベントカレンダーが多すぎる。 分散システムにおける一貫した時刻の取り扱いの課題と解決策 - Spanner TiDB CockroachDBに学ぶ - hacomono TECH BLOG 面白い。データベースいろいろ。時刻の同期方法もいろいろ。 BigQueryエミュレータを使ったETLのイン…