シャツとソックスの日記

@shatsutosokks の日記帳です。

「武士とは何か」を読んだ

今日はこの本を読んだ。

 

時代時代の代表的な武士とその人にまつわる言葉をもとに、その時代やその人に関する歴史学の研究成果を紹介する本……といえばいいだろうか。

この本で取り上げられているのは源頼朝徳川家康といったメジャーなところから、畠山重忠(鎌倉時代)や北畠親房(南北朝時代)のようなその時代のオタクじゃないと知らないような武士まで様々いる。

 

個人的にはあまり新しいことは載っていなかったから面白くはなかったけど、歴史を高校とかで学んだっきりの人にはいい感じに刺激になる1冊かもしれない。

この本で紹介されている、以前は通説として信じられていたが最近の研究で実はどうも違うらしいとわかったことをいくつか挙げてみると、桶狭間の戦いは奇襲攻撃と思われていたけどどうもそうではなかった、とか、長篠の戦いの鉄砲三段撃ちはなかった、とか、そういう話が載っている。

 

個人的には、Youtube で「春木で呉座います」の動画を見ていたり、「しかかく」さんや「右京大夫政元」さん、「大田うしいち」さんあたりを見ている人にとっては、新しい要素は特にないんじゃないかな〜という感じの本だった。

 

まあ、歴史学の前線をサクッと掴むための1冊としては、いい本だと思う。