もうタイトルだけで言いたいこと言った。もうキャンペーン終わりかけてるけどあまりにもよかったので残しておく
法蔵館は仏教や歴史の本をメインで出していて、わたしも調べ物をするときにお世話になることがある出版社だ。
そこの文庫でセールをやっている。 pub.hozokan.co.jp
例えば電子書籍が半額になったり、
\御礼とお知らせ!/
— 法藏館 (@hozokan) November 12, 2024
おかげさまでこの11月をもって法蔵館文庫は5周年を迎えました!
周年を記念し、特設ページを開設。そしてまた、すでに一部で話題にしてくださっておりますが、電子版の半額セールを展開中です!
詳細は特設ページにて!#法蔵館文庫創刊5周年https://t.co/8sVyNNyQtl
フェアをやっている本屋(もしくは法蔵館書店オンライン)で紙の文庫を3冊買うと、こんな素敵な文庫カバーがもらえたり。
この文庫カバーはジッパーがついているので、カバンの中に雑に突っ込んでも本が折れたりしないのが嬉しい。 ちなみに私が持っている文庫の中で(たぶん)1番分厚いのはちくま学芸文庫から出ている「古文研究法」で 795 ページくらいあるんだけど、さすがにそれは入らなかった。 ただ2番目くらいに厚い「記号論講義」(ちくま学芸文庫)なら余裕で入る。 690ページくらいなら入ってくれるらしい。
今日明日で買うならまだキャンペーンに間に合うし、気になる本があるならおすすめ。 オンラインだと決済にはクレカ使えなかったりしてめんどくさいので、物理本を買うなら書店に行くのが良さそう(新宿の紀伊國屋はもうノベルティが枯れてたけど……)
個人的には
- 中世の都市と非人【法蔵館文庫】 - 法藏館 おすすめ仏教書専門出版と書店(東本願寺前)-仏教の風410年
- 縁起の思想【法蔵館文庫】 - 法藏館 おすすめ仏教書専門出版と書店(東本願寺前)-仏教の風410年
- 増補 宗教者ウィトゲンシュタイン【法蔵館文庫】 - 法藏館 おすすめ仏教書専門出版と書店(東本願寺前)-仏教の風410年
- ブッダとサンガ【法蔵館文庫】 - 法藏館 おすすめ仏教書専門出版と書店(東本願寺前)-仏教の風410年
- 仏教者の戦争責任【法蔵館文庫】 - 法藏館 おすすめ仏教書専門出版と書店(東本願寺前)-仏教の風410年
あたりは読んでよかったかなー